江戸っ子

滑稽噺

落語 王子の狐のあらすじ 王子稲荷と実在する扇屋について

落語 王子の狐 王子稲荷にお参りに来た熊五郎 その帰りに不思議な光景を目にする。狐が頭に葉っぱをのせ 瞬く間に若い女に化けたのだ。 熊: 「あの狐 誰かを化かそうとしてるんだな?」 しかし辺りを見回す ...

人情噺 滑稽噺

落語 権兵衛狸のあらすじ 昔話の定番料理タヌキ汁のお味とは?

落語 権兵衛狸 一人暮らしの権兵衛が一杯飲んで寝ようとしていると いきなり家の戸を叩く音がする。同時に外からは「ごんべえ、ごんべえ」と名前を呼ぶ声が… 「一体誰なんだ?」と戸を開けてみるが誰もいない。 ...

滑稽噺

落語 長短のあらすじ 江戸時代の煙草と喫煙率について

2023/6/4    ,

落語 長短 長助と短七の二人は仲のいい友達なのだが性格は正反対。長助は昔からのんびり屋で気が長く、短七は生まれた時から気が短い ある日、のんびり屋の長助が短七の家に遊びに来る。 長助は今日も相変わらず ...

滑稽噺

落語 万金丹のあらすじ 江戸時代の薬について

2023/6/3    , , ,

落語 万金丹 旅の途中で路銀が尽きて行き倒れ一歩手前の辰五郎と梅吉 道に迷い「こんな知らないところで野宿か」と困っているところに 天の助けかお寺を見つける 寺の門をたたくと今晩は泊めてもらえることに。 ...

子はかすがい大工

人情噺 分かりにくい落ち 滑稽噺

落語 大工調べのあらすじ ラスト(オチ)の細工は流々…って何?

2023/6/3    , , ,

落語 大工調べ ちょっと抜けている大工の与太郎 仕事があるというのに近頃まったく現場に出てこない 心配した棟梁が与太郎のところを訪ねてみると、家賃を滞納してしまったせいで、大家さんに大工道具を持ってい ...

怪談噺 滑稽噺

落語 猫の災難のあらすじ

猫の災難 酒は飲みたいが買う金はない そんな八五郎のところへ猫が鯛の頭をくわえてやってきた。猫に恨みはないが条件反射で。 八五郎: 「こら!この泥棒猫め!」 怒鳴りつけると猫は鯛の頭を落として逃げてい ...

分かりにくい落ち 怪談噺

落語 そば清のあらすじ オチと江戸時代に残る大食い記録について

そば清 そばなら何杯でも食べることができると豪語する旅商人の清兵衛 その見事なそばの食べっぷりからついたあだ名は「そば清」 本業の傍ら、そばの大食いで賭けをして小銭を稼ぐのが日課となっている。 今日は ...

饅頭怖い

滑稽噺

落語 饅頭怖いのあらすじ

2019/7/9    , ,

饅頭怖い 今日も長屋の若い者たちが集まって馬鹿話に花を咲かせていると一人血相を変えて飛び込んでくるものがいる。 なんでも路地で蛇を見かけ、怖くて死に物狂いで逃げてきたという 「俺は蛇どころか長いものを ...

猫の皿払った三両

人情噺

落語 三方一両損のあらすじ 大岡越前守実際はどのような人物だったか?

2019/7/9    , ,

三方一両損 左官屋の金太郎が柳原あたりで財布を拾う。なんと財布の中身は三両もの大金と書付と印行 金太郎は書付の住所を頼りに大工の熊五郎の長屋へ財布を届けることにする。 熊五郎の長屋に着き財布を届けにき ...

相談

滑稽噺

落語 あくび指南のあらすじ 江戸時代人気のあった習い事とは?

2019/3/8    , ,

あくび指南 町内にできた「あくび指南」の道場の看板を見て、新しいもの好きの男が興味を持つ ただ一人で行くには心細いので友人に声を掛ける 友人: 「あくびだなんて そんな待ってりゃ勝手に出てくるものを習 ...

© 2023 落語あらすじ.com Powered by AFFINGER5