*

「 月別アーカイブ:2019年05月 」 一覧

落語 片棒のあらすじ

2019/05/25 | 滑稽噺 , ,

片棒 けちが服を着て歩いているとケチで有名な赤西屋の大旦那。人呼んで赤西屋ケチ兵衛。 若いころから爪に火をともして築いた身代を いつかは息子たちに譲らないといけないが、お金を無駄な事に使いやし

続きを見る

落語 御慶(ぎょけい)のあらすじ 宝くじの元になった富くじ

2019/05/14 | 滑稽噺 , , ,

御慶 富くじが好きでたまらない八五郎。昨夜見た夢が縁起のいいものだったのでさっそく買いに行きたいが先立つものがない。 仕方がないので女房の着物を無理やり脱がせるとそれを元手に富くじを買いに

続きを見る

落語 猫の皿のあらすじ 猫一匹に三両実は高くない?

2019/05/07 | 滑稽噺 , ,

猫の皿 田舎の家々を回っては骨董品を買い集め 江戸に帰るとそれを転売して生計を立てている男 男は宿場から少し外れた茶店の縁台に座って一休みしている。店は年寄りが一人で切り盛りしているようなのん

続きを見る

落語 三年目のあらすじ 死者の髪の毛を剃る意味とは?

三年目 病気の妻をやさしい夫が一生懸命に看病するが、一向によくならない。 自分の死が近づいているのを悟ったか、妻は心残りになることがあると夫に打ち明ける 妻: 「あなたはまだお若いから

続きを見る

落語 大山詣りのあらすじ 江戸時代の行楽だった寺社参拝

2019/05/04 | 滑稽噺 , , ,

大山詣り 長屋の男衆が揃って大山詣りに出かけることになった。行楽半分、信心半分の旅ではあるが、曲がりなりにも参詣ということで道中で腹を立てたものは※二分の罰金、暴れたものは丸坊主という約束を長屋

続きを見る

落語 野ざらしのあらすじ オチの馬の骨だったか!の意味とは?

野ざらし 長屋の八五郎が隣に住む先生の元をたずねる。 昨晩

落語 化け物使いのあらすじ 驚愕の奉公人の年間休日数とは?

化け物使い 人使いの荒いことで有名なあるご隠居 朝から晩まで働

馬
落語 付き馬のあらすじ オチの馬に行けとは?遊郭での勘定のルール

付き馬 吉原遊郭のある店に金持ち風の男がと登楼してくる。その晩

落語 黄金餅のあらすじ 西念が飲み込んだ金について

黄金餅 ケチ坊主の西念が病で寝込んでいると聞いて隣に住む金兵衛が

金蔵
落語 味噌蔵のあらすじ 防火対策の目塗りとは?

味噌蔵 ケチで有名な商屋の旦那の奥さんに男の子が生まれたというと

→もっと見る

PAGE TOP ↑