落語 権兵衛狸
一人暮らしの権兵衛が一杯飲んで寝ようとしていると いきなり家の戸を叩く音がする。同時に外からは「ごんべえ、ごんべえ」と名前を呼ぶ声が…
「一体誰なんだ?」と戸を開けてみるが誰もいない。気味が悪いなと思いながらも床に付く権兵衛。その日から不思議な声は毎晩同じ時間に聞こえるようになる。
権兵衛:
「足音もしないところをみると もしかしたら物の怪の仕業か?正体をあばいてやろう!」
その晩いつも声がする時間を見計らって戸の裏側に身を隠していると、今日もあの声が聞こえてくる。
謎の声:
「ごんべえ、ごんべえ」
権兵衛:
「何か用か?」
大声で叫ぶと同時に戸を勢いよく開けると、家の中に狸が転がり込んできた。
「声の正体は狸か!」狸を捕まえると縄でグルグル巻きにする。権兵衛は吊し上げた狸に向かって
権兵衛:
「狸汁にしてやってもいいが、今日はおとうの月命日だ 殺生はしねえ」
そのかわりと権兵衛は狸の頭の毛をカミソリで反り落とすと、外に逃がしてやる。
権兵衛:
「捕まったのが俺でよかったなあ もう二度とイタズラするんじゃねえぞ」
山へ帰っていく狸。それからしばらくは何事もなく過ぎたが、ある晩のこと再び戸を叩く音と権兵衛を呼ぶ声がする。
狸:
「権兵衛さん、権兵衛さん」
権兵衛:
「何だ?またあの狸か?何か用か?」
戸をガラリと開けると やはりあの時の狸
権兵衛:
「今度は何だ?」
狸:
「権兵衛さん今度はヒゲをお願いします」
落語権兵衛狸タヌキ汁のお味とは?
落語 権兵衛狸について 落語 化け物使い 人使いの荒いことで有名なあるご隠居 朝から晩まで働きづめにさせるせいで 紹介されてくる奉公人はすぐに 「あなた様のように人使いが荒くては辛抱できかねます。お暇をください」 みんな同じ ...
落語界では人気者のタヌキが出てくる話です。
落語 化け物使いのあらすじ 驚愕の奉公人の年間休日数とは?
噺の中に出てくる有名なメニュータヌキ汁
カチカチ山などの昔話でもおなじみですが、いったいどのような味だったのでしょうか?
江戸時代の書物によると大変肉が固く臭みがあるという記録があります。なので味噌で煮込んだりネギやショウガで匂いを消して食べたと言います。
全然おいしそうなイメージがわきませんが、なぜこんなにメジャーなんでしょうか?一説によると料理したのは狸ではなくアナグマの方ではないか?という説もあります。
どちらも似た風貌をしていますが、タヌキはイヌ科、アナグマはイタチ科です。アナグマの方はジビエとして意外といけるという話も何かで読んだことがあります。
誰かタヌキとアナグマ両方食べて感想を聞かせて頂きたいところです。意外とカレーで煮込めば行けるかもしれません(笑)
よく火を通すことと鳥獣保護法だけまお守りください。