古典落語を中心にあらすじを紹介。落語辞典的なものを目指します。時々落語の設定にマジツッコミを入れたりしますが生暖かく見守ってください。

落語あらすじ.com

  1. HOME >
  2. 旅

旅

滑稽噺

落語 万金丹のあらすじ 江戸時代の薬について

2023/7/16    お寺, 和尚, 旅, 江戸っ子

落語 万金丹 旅の途中で路銀が尽きて行き倒れ一歩手前の辰五郎と梅吉 道に迷い「こんな知らないところで野宿か」と困っているところに 天の助けかお寺を見つける 寺の門をたたくと今晩は泊めてもらえることに。 ...

力士

滑稽噺

落語 花筏(はないかだ)のあらすじ なぜ看板力士が横綱ではないのか?

2023/7/16    旅, 町人, 相撲取り, 親分

落語 花筏 ある日 提灯屋の主人の元に相撲部屋の親方が訪ねてくる 提灯の注文だと思った主人だったが、そうではなく親方は頼みがあるという 頼みというのが変なもので、部屋の力士一同 水戸へ地方巡業へ赴くこ ...

家

滑稽噺

落語 宿屋の富のあらすじ

2023/7/16    商人, 旅, 町人

落語 宿屋の富 馬喰町の暇そうな宿屋にふらりと泊まりに来た小汚い身なりの男 主人はせっかく来てくれたお客様ということで愛想よく対応するが男は「構わずにほっといてほしい」と言い出した。 聞けば、自分は大 ...

滑稽噺

落語 宿屋の仇討ちのあらすじ 敵討ちのルール色々

2023/7/16    旅, 武士, 町人

落語 宿屋の仇討ち 宿場町の旅籠に一人旅の武士が泊まりに来た。疲れているので静かな部屋を所望するとさっそく部屋に上がった。 その後に旅籠へ到着したのが江戸っ子の三人組。彼らは大変騒がしい。三人は部屋に ...

猫の皿

滑稽噺

落語 猫の皿のあらすじ 猫一匹に三両実は高くない?

2023/7/16    動物, 商人, 旅

落語 猫の皿 田舎の家々を回っては骨董品を買い集め 江戸に帰るとそれを転売して生計を立てている男 男は宿場から少し外れた茶店の縁台に座って一休みしている。店は年寄りが一人で切り盛りしているようなのんび ...

大山詣り

滑稽噺

落語 大山詣りのあらすじ 江戸時代の行楽だった寺社参拝

2023/7/16    夫婦, 旅, 町人, 長屋

落語 大山詣り 長屋の男衆が揃って大山詣りに出かけることになった。行楽半分、信心半分の旅ではあるが、曲がりなりにも参詣ということで道中で腹を立てたものは二分の罰金、暴れたものは丸坊主という約束を長屋の ...

ねずみ

人情噺 滑稽噺

落語 ねずみのあらすじ 左甚五郎は架空の人物?

2023/7/16    ファンタジー, 動物, 商人, 旅, 親子

落語 ねずみ 江戸時代の名工左甚五郎が旅の途中でフラリと宿場町を訪れた。そこで宿を探していると、子供の客引きに声を掛けられる。 宿の名前はねずみ屋で着いてみるとなるほど名前の通り粗末な小屋のような造り ...

小間物かんざし

人情噺 分かりにくい落ち 滑稽噺

落語 小間物屋政談のあらすじ サゲのしょい(背負い)とは?

2023/7/23    商人, 大家, 夫婦, 奉行, 旅, 旦那

落語 小間物屋政談 働き者で評判の小間物屋 相生屋小四郎。 江戸から上方へ行商に行くことを伝えるため大家さんの元を訪ねた 小四郎は自分が留守の間、女房のおときのことが気がかりな様子 大家: 「安心しな ...

人情噺 分かりにくい落ち 怪談噺

落語 野ざらしのあらすじ オチの馬の骨だったか!の意味とは?

2023/7/14

怪談噺 滑稽噺

落語 化け物使いのあらすじ 驚愕の奉公人の年間休日数とは?

2023/7/14

馬

分かりにくい落ち 滑稽噺

落語 付き馬のあらすじ オチの馬に行けとは?遊郭での勘定のルール

2023/7/14

怪談噺

落語 黄金餅のあらすじ 西念が飲み込んだ金について

2023/7/14

金蔵

滑稽噺

落語 味噌蔵のあらすじ 防火対策の目塗りとは?

2023/7/14

最近の投稿

  • 落語 野ざらしのあらすじ オチの馬の骨だったか!の意味とは?
  • 落語 化け物使いのあらすじ 驚愕の奉公人の年間休日数とは?
  • 落語 付き馬のあらすじ オチの馬に行けとは?遊郭での勘定のルール
  • 落語 黄金餅のあらすじ 西念が飲み込んだ金について
  • 落語 味噌蔵のあらすじ 防火対策の目塗りとは?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月

    カテゴリー

    • 人情噺
    • 分かりにくい落ち
    • 怪談噺
    • 滑稽噺

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • ホーム
    • プライバシーポリシー
    • 落語一覧 もくじ 古典有名落語中心

    古典落語を中心にあらすじを紹介。落語辞典的なものを目指します。時々落語の設定にマジツッコミを入れたりしますが生暖かく見守ってください。

    落語あらすじ.com

    © 2025 落語あらすじ.com