落語 妾馬(めかうま)のあらすじ 町娘がいきなり大奥へ?本当にあった?
妾馬(めかうま)
ある日 長屋の大家さんのところに身なりのいい武士が訪ねてくる。
先ほど殿様が駕籠で通りがかった際、この近辺で見かけた娘を気に入り屋敷へ奉公にあげたいというのだ。
屋敷へ奉公へ上がると言うのは殿様の側室になるということ。つまりは玉の輿で大出世。
その娘と言うのは八五郎の妹の鶴。 大家さんは八五郎の素行が悪いので心配だったが、話は進み三百両の支度金と老母への手当てが支給され屋敷に上がることに。
月日が過ぎやがて鶴はご懐妊、生まれたのが元気な男の子 世継ぎを生まれたことを皆が大変喜んだ。
そこで鶴はいつまでもフラフラしている兄のことを心配して殿様に兄に会いたいと願い出る。
今度は八五郎が屋敷に来るようにと使いが来たものだから、心配なのはまたしても大家さん。
「鶴が赤ん坊をヒリ出したのかい?そいつはめでてえ」と普段着でフラりと屋敷に行こうとする八五郎を引き止めて、湯や髪結いに行かせ、紋付袴に履物フンドシの用意まで面倒を見る。
大家:
「あとは言葉遣いだ 頭に”お” 尻尾に”奉る”を付ければなんとかなるから」
屋敷に着いた八五郎だったが、場違いなことこの上ない
家臣や殿様の言っていることがわからないし、八五郎も何にでも”お”や”奉る”を付けて話すものだから あちらも何を言っているのかわからない
殿様:
「そちが何を申しておるのか 予にはわからん」
八五郎:
「へえ 自分でも何を言ってるかわからねえんで」
結局無礼講でよいということになり、酒が入るといつものガサツな振る舞いになる
それを見た家臣がたしなめようとするが、その度に殿様が「無礼講じゃ」と制すると ドンドン調子に乗ってくる八五郎
殿様にも家臣にも乱暴な言葉で話しまくる。
八五郎:
「殿様と俺は兄弟分だから困ったことがあったら力になるぜ」
そのうち殿様の近くに控えている鶴に話しはじめる
八五郎:
「お袋が初孫喜んでたぜ ただ住む世界が違うと孫の顔も見られねえって…殿様鶴を大事にしてやってください…」
しんみりしたところで突然 都都逸を披露する八五郎
殿様:
「面白いやつじゃ 召抱えてつかわせ」
と八五郎武士に取り立てられる。
八五郎出世の話
町娘が殿様の目に留まることは実際あった?
士農工商 身分制度が厳しいイメージの江戸時代 いきなり町人が殿様の目に留まって…
落語や時代劇ならではのフィクションのようにも思われますが、実は以外とそういうことはあった模様です。
二代将軍 秀忠の側室で男子を産んだお静の方の父親は農民であるとも大工であるとも言われていますし
春日の局は男色傾向にあった三代将軍家光のために江戸市中に家光の気に入りそうな娘を見つけると召し出していたとのこと。
家光の四男 で五代将軍綱吉の生母(桂昌院)は元は八百屋の娘だったと言われています。
将軍家でこのような感じだったので一般の大名家では珍しい出来事ではなかったと思われます。
関連記事
-
-
落語 素人鰻(殿様鰻)のあらすじ 実は歓迎された?武士の商売について
素人鰻 江戸から明治の世となり武士は士族と呼び名が変わる。幕府もなくなり自分で商売をしようと考
-
-
落語 ねずみ穴のあらすじ オチの土蔵(五臓)の疲れの意味とは?
ねずみ穴 親の遺産をすっかり食いつぶしてしまった遊び人の竹次郎が借金を申し込みに兄の元をおとずれる
-
-
落語 だくだくのあらすじ 江戸時代の刑罰とは
だくだく 裏長屋に引っ越してきた八五郎だったが、家財道具が何もない。 これでは格好がつか
-
-
落語 転失気(てんしき)のあらすじ 転失気とは医学用語?
転失気(てんしき) お寺の和尚さんの体調がここ最近すぐれない。お医者さんを呼んでみてもらったと
-
-
落語 大山詣りのあらすじ 江戸時代の行楽だった寺社参拝
大山詣り 長屋の男衆が揃って大山詣りに出かけることになった。行楽半分、信心半分の旅ではあるが、
-
-
落語 子は鎹(かすがい)のあらすじ かすがいとは?タッカーとの違いとオチの意味も解説
子はかすがい 遊女に入れあげた挙句 女房と大喧嘩をしてしまった大工の熊五郎。愛想を尽かせた女房のお
-
-
落語 小間物屋政談のあらすじ サゲのしょい(背負い)とは?
小間物屋政談 働き者で評判の小間物屋 相生屋小四郎。 江戸から上方へ行商に行くことを伝えるた
-
-
落語 本膳のあらすじ 本膳料理とは何か?
本膳 長屋の男たちの元へ大家さんから手紙が届く 誰もまともに字が読めないものだから「これはひ
-
-
落語 芝浜のあらすじ 江戸時代財布をネコババしたら
芝浜 腕前はいいのだけど、酒ばかり飲んで何日も仕事に行っていない魚屋の勝五郎 女房は暮れ
-
-
落語 長屋の花見のあらすじ 江戸時代の桜の種類とは
長屋の花見 ある日貧乏長屋の住人達に大家さんから呼び出しがかかる。 誰もまともに家賃なん