落語あらすじ.com
古典落語を中心にあらすじを紹介。落語辞典的なものを目指します。時々落語の設定にマジツッコミを入れたりしますが生暖かく見守ってください。
2020/04/26 | 人情噺, 滑稽噺 ファンタジー, 動物, 夫婦, 親分, 長屋
猫の忠信 次郎吉が長唄の稽古に行こうと同じ長屋に住む六兵衛を誘いにくるが 六兵衛はもう馬鹿馬鹿しくて行く気がないという。 なんでも長唄の女師匠が男と仲良く酒を飲んでいるのを目撃してしまい、その
続きを見る
2020/03/21 | 人情噺 お寺, 夫婦, 旦那
心眼 按摩の梅喜が目が見えないことを弟に馬鹿にされて帰ってくる 悔しがる梅喜を励ます女房のお竹。梅喜は翌日から薬師様に目が見えるようにと願掛けを始める。 薬師様へ願掛けを始めて21日
2020/02/17 | 人情噺, 滑稽噺 ファンタジー, 商人, 夫婦
ぞろぞろ 少々荒れ果てたお稲荷さんの隣で茶屋を営んでいる老夫婦。茶屋だけではたいした儲けにならないので駄菓子や草鞋(わらじ)などの雑貨も扱って細々と暮らしている。 夫婦は貧しいながらも信心
2020/01/24 | 人情噺, 滑稽噺 和尚, 夫婦, 殿様, 町人
松山鏡 松山村に住む正直なことで評判な正助 その評判は殿様の耳に入り 殿様はぜひ会いたいという 会ってみると なるほど評判通りの正直者。それに加えて大変な親孝行 亡くなった父親の墓参
2019/12/17 | 怪談噺, 滑稽噺 お寺, ファンタジー, 夫婦, 旦那
悋気の火の玉(りんきのひのたま) 遊女を身請けして根岸に妾宅を与えた花川戸 橘屋の旦那 そのことは本妻の知るところとなり 本宅に帰るたびに「ふんっ」と冷たくされてしまう。 そうなると
2019/09/10 | 滑稽噺 夫婦, 町人, 若旦那
湯屋番 大工の熊の家に居候している若旦那。 毎日飲んでは寝てばかりなので、熊はともかく女房が不満を募らせている。 仕方がないので熊は若旦那に仕事を紹介することにした。 熊: 「若旦那
2019/08/07 | 滑稽噺 与太郎, 大家, 夫婦, 町人
天災 どんな些細なことにも噛み付く怒りっぽいことで有名な熊五郎 今日も女房と喧嘩をしたようで、大家さんのところへ三行半を代わりに書いてくれと頼みに来た 熊五郎の気の短さにあきれたご隠
2019/07/31 | 滑稽噺 商人, 夫婦, 武士, 町人
素人鰻 江戸から明治の世となり武士は士族と呼び名が変わる。幕府もなくなり自分で商売をしようと考える元旗本の主人。 妻と一緒に小料理屋をやろうとか しるこ屋にしようとか色々考えるがこれといっ
2019/06/20 | 人情噺, 分かりにくい落ち 夫婦, 町人
子はかすがい 遊女に入れあげた挙句 女房と大喧嘩をしてしまった大工の熊五郎。愛想を尽かせた女房のおみつは息子の亀吉を連れて家を出て行ってしまう。 それから三年の月日が流れた。女とは結局別れてし
2019/05/14 | 滑稽噺 大家, 夫婦, 町人, 長屋
御慶 富くじが好きでたまらない八五郎。昨夜見た夢が縁起のいいものだったのでさっそく買いに行きたいが先立つものがない。 仕方がないので女房の着物を無理やり脱がせるとそれを元手に富くじを買いに
野ざらし 長屋の八五郎が隣に住む先生の元をたずねる。 昨晩
化け物使い 人使いの荒いことで有名なあるご隠居 朝から晩まで働
付き馬 吉原遊郭のある店に金持ち風の男がと登楼してくる。その晩
黄金餅 ケチ坊主の西念が病で寝込んでいると聞いて隣に住む金兵衛が
味噌蔵 ケチで有名な商屋の旦那の奥さんに男の子が生まれたというと
→もっと見る