落語あらすじ.com
古典落語を中心にあらすじを紹介。落語辞典的なものを目指します。時々落語の設定にマジツッコミを入れたりしますが生暖かく見守ってください。
2020/07/20 | 分かりにくい落ち, 滑稽噺 吉原, 商人, 町人
付き馬 吉原遊郭のある店に金持ち風の男がと登楼してくる。その晩 男は芸者や幇間入り乱れてのドンちゃん騒ぎ 翌朝 店の若い衆が勘定書を持って行くと男は「昨晩は久しぶりに楽しかった これからも
続きを見る
2020/03/30 | 分かりにくい落ち, 滑稽噺 動物, 吉原, 長屋
三枚起請 吉原の花魁にいれこんでいる猪之(いの) それを棟梁が「本気になるなと」釘を刺すが、猪之は「俺だけじゃなく相手も本気だ」と言い張る その証拠に年期があけたら夫婦になるという誓いの言
2020/01/13 | 人情噺, 滑稽噺 吉原, 旦那, 町人
文違い 新宿の女郎 お稲が二人のなじみ客に金を無心する手紙を送る 一人はお稲にぞっこんの町人の半七 "強欲な育ての親に強請られている、縁を切るためには10両必要なのでなんとか工面してくれ
2019/12/02 | 人情噺, 分かりにくい落ち, 滑稽噺 お寺, 吉原, 旦那
おみたて 花魁の喜瀬川のもとへ田舎者のお大尽 木兵衛(もくべえ)が尋ねてくる 喜瀬川は「野暮で乱暴者の木兵衛の相手はしたくない」と店の若い衆にわがままを言い始めた 困ったのは若い衆
2019/04/22 | 怪談噺 ファンタジー, 吉原, 商人, 夫婦
もう半分 夫婦で営む居酒屋に湯飲みに酒を半分ずつ注文する老人が毎日やってくる。 ある日、いつものように飲み始めた老人だったが「もう半分だけ、もう半分だけ」といつも以上に杯を重ね、痛飲してい
2019/04/15 | 分かりにくい落ち, 滑稽噺 吉原, 幇間, 旦那
居残り佐平治 遊び人の佐平次が仲間に品川の遊郭に繰り出して派手にやろうと提案する。 佐平次: 「お前たちの割り前は俺が預かるから後の分は俺に任せろ」 その晩は芸者も総揚げし幇間も呼んで
2019/03/31 | 滑稽噺 与太郎, 吉原, 和尚, 町人
錦の袈裟 町の兄貴分が若い衆を集める。なんでも隣町の若い衆が揃いの縮緬の長襦袢で吉原遊郭に繰り出し大変な評判になったという。そんなものには負けてられないから、こっちも派手な趣向で吉原に繰り出そう
2019/03/30 | 人情噺 吉原, 旦那, 武士, 町人
柳田格之進 万屋の主人に招かれて碁を囲む浪人の柳田格之進 そこへ店の番頭が50両の集金を終えて帰ってくる 対局を終えて格之進が帰った後に事件が起こる。番頭が集金してきた50両が紛失してし
2019/03/17 | 人情噺, 滑稽噺 吉原, 幇間, 町人
首ったけ 吉原の馴染みの花魁 紅梅がなかなかやって来ないので座敷で一人イライラしている辰 隣の部屋で紅梅と別の客がドンちゃん騒ぎをしているのが聞こえるので、それもイライラに拍車をかける
2019/02/11 | 人情噺 ファンタジー, 吉原, 町人
紺屋高尾 働き者で生真面目な染物屋の久蔵がこのところ寝込んでしまっている 心配した親方が医者の先生に久蔵を診てもらうよう往診をお願いする。 久蔵がいうには友達に一度だけと誘われて吉原
野ざらし 長屋の八五郎が隣に住む先生の元をたずねる。 昨晩
化け物使い 人使いの荒いことで有名なあるご隠居 朝から晩まで働
付き馬 吉原遊郭のある店に金持ち風の男がと登楼してくる。その晩
黄金餅 ケチ坊主の西念が病で寝込んでいると聞いて隣に住む金兵衛が
味噌蔵 ケチで有名な商屋の旦那の奥さんに男の子が生まれたというと
→もっと見る