落語あらすじ.com
古典落語を中心にあらすじを紹介。落語辞典的なものを目指します。時々落語の設定にマジツッコミを入れたりしますが生暖かく見守ってください。
2020/08/25 | 人情噺, 分かりにくい落ち, 怪談噺 ファンタジー, 幇間, 町人, 長屋
野ざらし 長屋の八五郎が隣に住む先生の元をたずねる。 昨晩先生と一緒にいた女は誰なのか?話し声が気になって眠れなかったと文句を言いに来たのだ。 あれを見られてしまったのだったら仕方が
続きを見る
2020/07/25 | 怪談噺, 滑稽噺 ご隠居, ファンタジー, 動物
化け物使い 人使いの荒いことで有名なあるご隠居 朝から晩まで働きづめにさせるせいで 紹介されてくる奉公人はすぐに 「あなた様のように人使いが荒くては辛抱できかねます。 お暇をください」
2020/06/12 | 怪談噺 お寺, ファンタジー, 長屋
黄金餅 ケチ坊主の西念が病で寝込んでいると聞いて隣に住む金兵衛が見舞いに来る 「医者に見てもらったか?薬は飲んだか?」とたずねるが、西念は 「金がかかるからそんなものはいらない」とい
2020/04/26 | 人情噺, 滑稽噺 ファンタジー, 動物, 夫婦, 親分, 長屋
猫の忠信 次郎吉が長唄の稽古に行こうと同じ長屋に住む六兵衛を誘いにくるが 六兵衛はもう馬鹿馬鹿しくて行く気がないという。 なんでも長唄の女師匠が男と仲良く酒を飲んでいるのを目撃してしまい、その
2020/04/13 | 滑稽噺 ファンタジー, 動物, 江戸っ子
王子の狐 王子稲荷にお参りに来た熊五郎 その帰りに不思議な光景を目にする。狐が頭に葉っぱをのせ 瞬く間に若い女に化けたのだ。 熊: 「あの狐 誰かを化かそうとしてるんだな?」
2020/04/10 | 分かりにくい落ち, 怪談噺, 滑稽噺 ファンタジー, 商人, 旦那, 町人
質屋蔵 伊勢屋の質草を預かる蔵に怪奇現象が起こるという噂が立つ。本当かどうかわからないが 放っておいては店の信用にかかわると大旦那は番頭を呼び出した。 怪奇現象は夜中に起こるそうなので番頭
2020/03/07 | 人情噺, 滑稽噺 ファンタジー, 動物, 江戸っ子
権兵衛狸 一人暮らしの権兵衛が一杯飲んで寝ようとしていると いきなり家の戸を叩く音がする。同時に外からは「ごんべえ、ごんべえ」と名前を呼ぶ声が… 「一体誰なんだ?」と戸を開けてみるが誰もい
2020/02/19 | 怪談噺, 滑稽噺 ご隠居, ファンタジー, 町人
お菊の皿(皿屋敷) 町内のヒマな若い衆がご隠居の元をたずねる。目的は「今度皆で肝試しをしたいが どこかに怖いものはないか?」というもの。 肝試しということならうってつけの場所があるとご隠居
2020/02/17 | 人情噺, 滑稽噺 ファンタジー, 商人, 夫婦
ぞろぞろ 少々荒れ果てたお稲荷さんの隣で茶屋を営んでいる老夫婦。茶屋だけではたいした儲けにならないので駄菓子や草鞋(わらじ)などの雑貨も扱って細々と暮らしている。 夫婦は貧しいながらも信心
2019/12/17 | 怪談噺, 滑稽噺 お寺, ファンタジー, 夫婦, 旦那
悋気の火の玉(りんきのひのたま) 遊女を身請けして根岸に妾宅を与えた花川戸 橘屋の旦那 そのことは本妻の知るところとなり 本宅に帰るたびに「ふんっ」と冷たくされてしまう。 そうなると
野ざらし 長屋の八五郎が隣に住む先生の元をたずねる。 昨晩
化け物使い 人使いの荒いことで有名なあるご隠居 朝から晩まで働
付き馬 吉原遊郭のある店に金持ち風の男がと登楼してくる。その晩
黄金餅 ケチ坊主の西念が病で寝込んでいると聞いて隣に住む金兵衛が
味噌蔵 ケチで有名な商屋の旦那の奥さんに男の子が生まれたというと
→もっと見る