古典落語を中心にあらすじを紹介。落語辞典的なものを目指します。時々落語の設定にマジツッコミを入れたりしますが生暖かく見守ってください。

落語あらすじ.com

力士

滑稽噺

落語 花筏(はないかだ)のあらすじ なぜ看板力士が横綱ではないのか?

2023/7/16    旅, 町人, 相撲取り, 親分

落語 花筏 ある日 提灯屋の主人の元に相撲部屋の親方が訪ねてくる 提灯の注文だと思った主人だったが、そうではなく親方は頼みがあるという 頼みというのが変なもので、部屋の力士一同 水戸へ地方巡業へ赴くこ ...

滑稽噺

落語 そばの殿様のあらすじ 以外に歴史が浅いそば切りについて

2023/7/16    お城, 武士, 殿様

落語 そばの殿様 親戚の屋敷に招かれた時にそば職人がそば打ちをするのを見て、自分もやってみたくて仕方がない殿様。 城へ帰り広間に家臣達を集めると 殿様: 「皆の者そばは好きか?」 家臣: 「家臣一同皆 ...

滑稽噺

落語 本膳のあらすじ 本膳料理とは何か?

2023/7/16    与太郎, 大家, 町人, 長屋

落語 本膳 長屋の男たちの元へ大家さんから手紙が届く 誰もまともに字が読めないものだから「これはひょっとすると長屋を追い出されるのでは?」と大騒ぎ みんなで夜逃げでもしようかと相談していると、ひとり笑 ...

湯屋番

滑稽噺

落語 湯屋番のあらすじ 合法的に銭湯の女湯に入るには?

2023/7/16    夫婦, 町人, 若旦那

落語 湯屋番 大工の熊の家に居候している若旦那。 毎日飲んでは寝てばかりなので、熊はともかく女房が不満を募らせている。 仕方がないので熊は若旦那に仕事を紹介することにした。 熊: 「若旦那 毎日ごろご ...

分かりにくい落ち 滑稽噺

落語 夏の医者のあらすじ 食あたりの原因チシャ(萵苣)とは?

2023/7/23    ファンタジー, 町人, 親子

落語 夏の医者 病気になった父親のために息子が医者を呼びに行く しかし一番近くの医者でも山を越えて六里半 やっとのことで医者の元にたどりついたが、医者の先生は人の命を預かる職業の人にしては、ややのんび ...

滑稽噺

落語 茶の湯のあらすじ 江戸時代の隠居年齢は?

2023/7/16    ご隠居, 商人, 町人

落語 茶の湯 さる大店の主人が店を息子に任せて隠居することになる。そこで根岸に隠居用の屋敷を建て、身の回りの世話にと定吉という小僧をともなって移り住んだ。 さてこれから余生を楽しもうとしたのだが、若い ...

滑稽噺

落語 天災のあらすじ

2023/7/16    与太郎, 大家, 夫婦, 町人

落語 天災 どんな些細なことにも噛み付く怒りっぽいことで有名な熊五郎 今日も女房と喧嘩をしたようで、大家さんのところへ三行半を代わりに書いてくれと頼みに来た 熊五郎の気の短さにあきれたご隠居はこう諭す ...

怪談噺 滑稽噺

落語 猫の災難のあらすじ

2023/7/16    ファンタジー, 動物, 江戸っ子, 町人, 長屋

落語 猫の災難 酒は飲みたいが買う金はない そんな八五郎のところへ猫が鯛の頭をくわえてやってきた。猫に恨みはないが条件反射で。 八五郎: 「こら!この泥棒猫め!」 怒鳴りつけると猫は鯛の頭を落として逃 ...

滑稽噺

落語 素人鰻(殿様鰻)のあらすじ 実は歓迎された?武士の商売について

2024/3/18    商人, 夫婦, 武士, 町人

落語 素人鰻 江戸から明治の世となり武士は士族と呼び名が変わる。幕府もなくなり自分で商売をしようと考える元旗本の主人。 妻と一緒に小料理屋をやろうとか しるこ屋にしようとか色々考えるがこれといったアイ ...

家

滑稽噺

落語 宿屋の富のあらすじ

2023/7/16    商人, 旅, 町人

落語 宿屋の富 馬喰町の暇そうな宿屋にふらりと泊まりに来た小汚い身なりの男 主人はせっかく来てくれたお客様ということで愛想よく対応するが男は「構わずにほっといてほしい」と言い出した。 聞けば、自分は大 ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 … 11 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 落語 野ざらしのあらすじ オチの馬の骨だったか!の意味とは?
  • 落語 化け物使いのあらすじ 驚愕の奉公人の年間休日数とは?
  • 落語 付き馬のあらすじ オチの馬に行けとは?遊郭での勘定のルール
  • 落語 黄金餅のあらすじ 西念が飲み込んだ金について
  • 落語 味噌蔵のあらすじ 防火対策の目塗りとは?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月

    カテゴリー

    • 人情噺
    • 分かりにくい落ち
    • 怪談噺
    • 滑稽噺

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • ホーム
    • プライバシーポリシー
    • 落語一覧 もくじ 古典有名落語中心

    古典落語を中心にあらすじを紹介。落語辞典的なものを目指します。時々落語の設定にマジツッコミを入れたりしますが生暖かく見守ってください。

    落語あらすじ.com

    © 2025 落語あらすじ.com